BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ニュース&トピックス
  4. 農人橋(のうにんばし) 内本町の魅力

農人橋(のうにんばし) 内本町の魅力

 

農人橋(のうにんばし)は、当社から松屋町筋を150mほど南に行き、「農人橋の交差点」を西へ100mほどが歩くとあります。

現在は、中央大通りの一部になっているので、車で走ると交差点に気づいても橋には気づきません。

 

歴史を調べると、江戸時代には、公儀橋とされていて、日常の管理を町の人がしていたそうです。

木で作られた橋ですから、船が通るときなどに、橋にぶつかった船を拘束し、報告する義務があったとか。

 

また、その名の由来は、その橋は昔から田畑に向かうための橋だったそうで、人は上町に多く住んでいて、船場には田畑や芦原がたくさんあったそうです。

 

 

本町橋ほど大切にされていないような感じもしますが、一度じっくり歴史を感じてみてください。

地名からたくさんの歴史を知ることが出来ますね(^^)v

関連記事

error: Content is protected !!