
年末調整で処理できない税額控除とは?
控除の内容が一部の方に限られていたり、
個人的な諸事情によるような内容の控除については、年末調整では処理できないので、確定申告をします。
例えば、医療費控除を受ける場合、特定支出控除を受ける場合、初めて住宅ローン減税を受ける場合などです。
それから、給与以外の所得が20万円以下、公的年金が400万円以下の場合は確定申告が不要ですが、
確定申告すれば、税金が還付されるケースもあるそうです。
さらに年末調整の際に、生命保険料の控除証明書が見当たらず年末調整で控除を受けられなかった場合でも、
確定申告すれば、控除を受けることができます。
また、最近話題の「ふるさと納税」では、
支援したいなと思う自治体に住民税を納付することで、その年の所得税と翌年の住民税が軽減されるんですよね。
それに特産品をもらえたりしますね。