
仕事の全体像
仕事の詳細を説明しても、なかなか理解してくれない・・・
そんな時な以下のようなことを簡単に説明してあげるとよいでしょう。
(1)自社が社会に何を提供しているか?
(2)どのように役立っているか?
(3)製造・流通過程はどのようなものか?
(4)各部署の役割はどのようなものか?
(5)部署間の結びつきはどのようなものか?
さらに、その仕事を短期間でよいので体験実習させてみましょう。一層効果が上がります。
その際には、上司の理解を得て、人事担当者の管理監督と上司の連携のもと、あくまでも体験実習として行いましょう。 そうでなければ、上司側も、仕事もできないのに社員が交替でやってきては、わずらわしいと思うだけですし、教育目的ではなく業務の補助として、アルバイト代わりにされたという印象を受けてしまいかねません。
自分の所属部署の都合を押し通し、社内でコミュニケーションがうまくいかないケースがよくあります。
しかし、会社全体が有機的に結びついて成果を上げていることを説明しておく事によって、そのような弊害を防止することができるのです。