
名刺交換のマナー
名刺は紙ですが、お客様に対して自分のことを知ってもらう重要なツールです。
そして、名刺交換は、一番最初に行う挨拶の一つになるのです。
少なくとも、お客様の前で、いい加減に扱ってはいけません。
名刺交換をする際には、自分の名前を名乗りながら渡す のが 基本 です。
「株式会社○○の△△と申します。よろしくお願い致します。」
と挨拶して、名刺を渡します。
無言での名刺交換は、挨拶でなくなりますね。
それから、名刺交換を行う場合、たいてい同時に双方が名刺を差し出すことの方が多いと思います。
そのような場合、先に差し出す方が、相手に対して敬意を払っているということになります。
先に受取る方がお客様ということです。
なぜかというと
先に受取る方は、自分の名刺を手に持っており、相手の名刺を受け取る場合に、片手でしか受取れません。
後から受取る方は、相手の名刺を両手で受取ることが出来るため、後から受取る方が 相手の名刺を大切に受取ること ができます。
基本的に来社頂いた方と名刺を交換する場合は、相手が差し出す名刺を自分が先に受取っても大丈夫です。
ただし、相手が あなたにとって とても重要なお客様 の場合は、自分が先に差し出す(お客様に先に受取ってもらう)ようにするのです。
名刺を受け取とったら、お名前の読み方などを確認します。
分からない場合は、「失礼ですが、お名前はどのようにお読みすればよろしいのでしょうか?」
などと読み方などを確認するのはマナー違反ではありません。
後になってから確認するのは、むしろ失礼になります。
そして、受取った名刺は名刺入れにすぐにしまっても構いませんが、そのまま商談などに望む場合は、相手の名前や肩書きなどを間違えないように、テーブルの上に置いたままにします。
その場合は自分の名刺入れをテーブルの上に置き、その上に相手の名刺を置くのがマナーです。
複数人と名刺交換をした場合は最も 上席者 を名刺入れの上に置き、そのほかの人の名刺はテーブルの上に並べて置いておいてもいいですよ。